見て下さい、この小さな焚き火台。
いやいや、固形燃料専用のゴトクいったほうがいいでしょうか?
炎のようなデザインでカッコイイ!と評判です。
名前は、SOTOミニ焚き火台テトラ
手のひらサイズですし、何よりメチャメチャ小さい。
その小ささから愛用している人は多いのです。
【エスビット】のポケットストーブは人気すぎてみんな使っているからと、テトラを好んで使う人もいるほど!
SOTOのゴトクのほうが、エスビットよりも収納は小さくできます!
ただし、組み立てと分解にコツがいります。
初めて使った人で、組み立てられない!なんて声も聞いたります。
また組み立てたは良いけど、今度は分解できない・・・
せっかくコンパクトに収納できて、尚且つカッコイイ見た目なのに上記のような理由で使わないなんて、もったいないですもんね。
そこで本記事は、SOTOのテトラの組み立てと分解を徹底的に写真付きで解説します!
この記事を読んでほしい人
1,SOTOテトラを買おうか迷っている
2,テトラを買ってみたけど、うまく組み立てできない
SOTOミニ焚き火台テトラの扱い方
YouTubeでも解説してますので、動画でみたいかたはコチラをどうぞ。
そうそう、動画でもお伝えしているのですが
アルコールストーブは入りません。
テトラが小さすぎ!
アルコールストーブも使いたいなら
こちらのヘキサがおすすめ。
テトラよりも倍近く大きいので余裕で入ります。
組み立て方
では早速、組み立ての説明から
パーツは全部で6枚
下2枚は、底板。
アルコールストーブの利用だったら、穴が開いている方だけ使ってもOK
指さしている方の板は、焚き火台として使ったときに、灰が落ちないようにするためのもの。
上4枚は全く同じもの
完成形としては写真の通り、SOTOのロゴを全部表に向くように組み立てれば、だれでも簡単にできます。
SOTOのロゴが表にくるように
組みます
まずは3枚組みます。
くるっと反対側にします
穴の開いた底板をはめます
矢印のように2つある穴の、上に入れます。
↑こういう感じです。
最後に側面の板をはめ込んで、完成!
分解の仕方
分解は、ほんのちょっとのコツを知るだけです。
※最初の両サイドから押すところなんですけど、1つだけポイントがあります。
ここをわかっていないと、いくら力を入れても外れてくれません。
ぶっちゃけると、外し方のポイントはそこだけです。
慣れると、組み立てと分解なんて簡単にできますから安心して下さい。
まとめ
わたしがテトラを、オススメする理由は2つ。
1,非常にコンパクトになって持ち運びが楽すぎること。
2,あまりみんなが使っていないということ。(人気がないというわけでは無い)
ポケットストーブが人気がありすぎるだけ!
1度使ったら、青く焼き色もつきますし愛着も出ます。
20~25分くらい燃焼する固形燃料だったら、炊飯もできますので車中泊にも!
炊飯クッカーだったらメスティンが断然オススメ
固形燃料も忘れずに!