サラリーマンブロガー40代からの挑戦!

900年以上も歴史のある祭り・二本松の木幡の幡祭りの全て!!

スポンサーリンク

 

木幡祭りの全て

2018/12/2 に開催された

福島県二本松市の、木幡の幡祭りに行ってきました。

 

MASA
MASA

写真を撮りたくて行ってきたのだけど、
見物人も凄いし、祭りも伝統的で、面白かった!!

 

  • 木幡の旗祭りってなに?
  • 何処でやってるのか?
  • どんな内容のお祭りなのか?
  • 写真を撮る見所ポイントは?

以上4つのポイントに分けて、木幡の旗祭りの魅力を紹介していくというのが、本記事の内容となります。

 

 

木幡の旗祭りって何?

今から、約950年以上前の出来事。

源の軍勢が戦争に敗れ、木幡山に立て籠もりました。

 

その際一夜にして、山に雪が降り積もり、辺り一面銀世界。

 

なんと源の軍勢を、追ってきた敵軍が、雪を白旗と勘違いして去って行ったのです。

 

そのおかげで源の軍は、命からがら、逃げ延びることができたというわけ。

それが旗祭りのルーツと言われています。

 

MASA
MASA

1000年近くも続いてる祭りってスゲーよ!

 

  • 日本の、三大幡祭りの一つとして、伝えられている。
  • 国指定重要無形民俗文化財として、残されている。
  • 期間は、毎年12月の第一日曜日。

 

 

 

木幡祭りのアクセス

 

東北自動車道、二本松インターチェンジから車で25分ほど

場所:二本松市木幡住民センター

 

朝8時30分より開始

開会式やイベントを行い、幡祭り出発は10時頃。

 

駐車場、入場料無料!

 

 

 

どんな内容のお祭り?

簡単にいうと

源の軍勢の、白旗に見えた雪を旗に見立てて、大行列で練り歩くというもの。

 

祭りで使われる旗は、白旗だけではなく、5色の五反旗と呼ばれる色とりどりの旗。

五反旗は、高さ10m以上もあり、重さも相当なもの。

 

実際毎年旗を持ってる人でも、重さに耐えかね、旗を落としそうになることも。

 

MASA
MASA

祭りに出てた人みんな、重い重い言ってたね。

 

木幡住民センターを出発し、隠津島神社までいって、旗を奉納します。

行列の歩く距離は、約5~6キロ

 

距離はそんなにないけど、後半はキツイ山道と旗の重さで、ちょっとした登山に行くようなイメージ。

 

ところどころ休憩もするし、甘酒や無料のお餅、お菓子のサービスもある!

 

MASA
MASA

食べ物のサービスは、マジで嬉しかった!
二本松最高!

 

カメラマンにも人気で、沢山の人が写真を撮るために、ズラリと三脚を並べていた。

 

 

 

写真を撮る見所ポイントは?

 

地図のA~Iで記入された場所で、写真を撮りました。

木幡祭りの会場地図

 

MASA
MASA

スタートからゴールまで、順に写真を貼ってくよ

 

先ずは、スタート地点の木幡住民センターから。

 

木幡住民センター 木幡グラウンドで待機

木幡住民センターは、学校のグランドの側。

そのグランドが、出発地点になるのです。

旗行列 旗行列の行進

各地の神社から、幡持ちの人が続々とグラウンドに集合。

グラウンドに集合

みんな揃うと、結構な人数になります。

幡競争 餅つき

幡競争や餅つきが行われる。

旗行列出発

そして出発となります。

 

A地点では太鼓

太鼓

B地点では、橋の下をくぐったり

田園風景の中を進みます。

橋の上 橋の上から見物人

橋の上からは、凄い数の見物の人も。

田んぼの旗行列

旗行列見物人

旗行列ポイントで待つ人々

Cは、一番の見せ場

鳥居です

鳥居

テレビカメラマン

テレビ局の人も、ここでは気合い入れて撮影してた。

 

D地点では、一時間ほど休憩

広場では、屋台もでている

休憩広場

うどんを食べるための行列

うどん待ち行列 うどん

一杯350円ウマイ!

木幡Tシャツ 木幡バスタオル

グッズなんかもある。

 

MASA
MASA

木幡の人は、商売上手だね

 

休憩後は、いよいよ山頂へ

旗行列の休憩後出発

D~F地点

山道へ練り歩く旗行列 民家の小道

どんどん進んでいきます

Gで一度休憩

急な坂道 カメラマン胎内堂へ

その後、本道と胎内くぐりの道にわかれます。H地点

テレビ局の人達は、胎内くぐりのほうへ

獣道の旗行列 頂上へと続く道

こういう山道になっていきます

疲れ切った旗行列

旗が立てられないくらい、杉がうっそうと茂っています。

頂上にて

そうして、やっと山頂へ

景色が綺麗

ゴールまで、もうちょっと。

出発のかけ声

 

MASA
MASA

あと少し!がんばろー

 

しかし、こっからが急な坂道が続いて大変だった。

三重の塔

ラストの階段やっと三重の塔について階段を駆け上がる

笛の先導者 万歳三唱山頂の隠津島神社にて、万歳して終了。

帰り道の夕日

帰りの山道から見た景色

幡祭り帰り道の駐車場

途中までは車で来れる G地点

幡祭り終了後の鳥居の夕日

帰り際に撮った鳥居

幻想的だった。

 

 

おわりに

いかがでしたか

木幡の幡祭り。

 

毎年この季節になると、雪が降ることもめずらしくなく、そんな年は山登りも大変なんだって。

 

今年は暖かくて、天気も良いからよかったと、みんな口々に言ってましたね。

 

マイナーなお祭りですが、一緒に山頂まで歩いて行くと、こっちまでやりきった感があって充実した1日を過ごせました。

 

MASA
MASA

当然翌日は、筋肉痛やったけどなw

 

以上です

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。