サラリーマンブロガー40代からの挑戦!

古今お年玉事情2018

スポンサーリンク

 

お年玉

 

おはこんばんちは!MASAです。

 

子供達にとって、一年の3大イベントの1つお正月。

まぁ、私が子供の頃は正月はどうでもよくて、大人からもらえるお年玉が目当てだったけどね。

 

子供が大好きなお年玉、世間では大体相場が決まっているけれど、きちんと年齢にあった額を渡したい。

 

私は子供がいないのですが、妹夫婦に4人兄弟の甥っ子姪っ子がいます。

それぞれ年代別に、叔父という立場で渡すときの金額を、参考程度ですが書いていきたいと思います。

 

自分も子供の頃は、冬休みなんていったらクリスマスに正月と連続イベントで、何を買おうかいつも頭悩ませてました。

 

大人になると出費ばかりで、正月なんて楽しくもなんともないんだけどね。

 

 

 

0歳~幼稚園まで

金額は1000円

2歳児の甥っ子の場合、金銭感覚はまったくわかりません。

当たり前ですけどね!

 

使い道は、ほとんどがお菓子かキャラクターの人形。

おもちゃ等を買って終わりだと思います。

 

※ポチ袋に硬貨で入れておくと喜ぶようです。(むしろ硬貨で遊ぶのに丁度いいみたい。)

 

 

小学校低学年 1~3年生

金額は2000円

 

この頃までは大抵お菓子や、ゲームソフトにちょっと使って終わり。

洋服なども買わないしお金の使い道は少ないので、2000円で十分でしょうね。

 

小学校2年生の甥っ子がいますが、大抵お年玉で任天堂DSやswitchのソフトを買ったりします。

一緒に買い物に出かけたりするのですが、多分今年はスマブラを買うでしょうねw

私の子供の頃は、ファミコン全盛期でしたが今と一緒で、カセットばっかり買ってました。

お年玉で買ったドラクエ3懐かしいなぁ。

 

 

小学校高学年 4~6年生

金額は3000円

 

この頃になると、ゲームソフト等に加え、本やマンガ。洋服や靴等オシャレに目覚めちゃうので、お金は結構かかるみたい。

 

正直3000円から5000円の間ってところでしょうか。

この年代から金額にバラツキが出てくる

 

私のところは他の兄弟や両親と金額を合せています。

6年生と中1の年子なのですが、昔と違って子供の数も少ないしケンカするので、毎年一緒の金額にして渡してます。

年子で男と女。下の姪っ子の方が気が強いのですが、同額を渡されてもきちんと計画的に使ってくれている様子。

姪っ子は学校の成績も良く、バレー部のキャプテンも任されるほどしっかりしているので、お金を使う計画性なども早く学んでほしいという思いもあり同額にしています。

 

 

 

中学生

金額は5000円

 

中学生になると行動範囲も一気に広くなるし、友達の数も増えてきます。部活にも入るだろうし、将来に向けて好きな事を見つけ始めます。

 

そうはいってもまだまだ中学生なので、いきなり1万円とかにせず、私が中学生の頃にもらっていた金額と同じ額を渡しています。

 

中学1年生の甥っ子は、ゲームやら漫画に夢中になってしまっていて、成績が落ち込み気味。

姪っ子と違い、お年玉は渡された分をほぼ一気に使ってしまうようで、妹夫婦に叱られているのを見かけます。金銭感覚を身につけさせるためにも、渡しすぎも良くないのかなと思います。

 

 

高校生

金額は10000円

 

高校生にもなると、アルバイトをはじめたりして、お金の大切さがわかってくる年代。

この金額でも十分だと思いますし、何より計画性をもって使ってもらいたいです。

 

私も高校時代、アルバイトをして始めてお金を稼ぐ大変さがわかりましたからね。アルバイトしてもらったお金は、大事に使ったのを覚えています。

 

正直、全国相場の15000円は多いかなと思うw

自分は10000円にしてます。

 

 

 

まとめ

今は子供の数も少ないし、何よりお年玉って誰からいくらもらったとか、バレますからね。

金額は悩みどころではありますが、当時の自分と同じ金額なら問題ないのかなという結論です。

 

また、お年玉は高校生までと決めているので、卒業以降は渡しません。

 

まぁその頃まで、叔父である私になついてくれているなら、かわいいから渡してしまうかもしれませんが(笑)