サラリーマンブロガー40代からの挑戦!

ナンバープレート盗まれたその後はどうすればいいの?

スポンサーリンク

ナンバープレートが盗難されたその後の処理

こんにちは、絶賛就活中のMASAです。

実は先日、家族の車のナンバープレートが盗まれるという事件がありました。

盗難後の処理が、けっこう面倒で苦労したんですよね(汗)

 

本記事の内容は、その時の様子を、詳しく書いたものになっております。

同じように盗難に遭われた方、今後の防犯の参考にしたい。

そのような方の役に立てればと考えています。

 

  • 盗難発覚の経緯
  • 盗難後にとった行動
  • 盗まれたナンバープレートの行方は?
  • 今後の対策

以上4つの項目別に進めていきます。

 

 

 

盗難発覚の経緯

私の家は普通の住宅街にあり、周辺も家が建ち並び、寂しい田舎の一軒家とかではありません。

昼間は、それなりに人通りもあります。

そんな普通の住宅街で、事件は突然おこったのです。

 

私の父上は、朝早く起きてからの、散歩が日課。

 

散歩した後、家の前でいつものようにタバコをぷかり。

 

そこで、ふと車に目をやる父上。

 

 

父上
父上

あれ?なぜナンバーが付いてないんだ?

 

一瞬疑問に思っていたけど、ハッ!!として盗まれたことに気づいたそう。

 

 

ナンバーが盗まれていたのは、母上の軽自動車。

 

 

MASA
MASA

ナゼに、あんなボロい軽自動車のナンバーなんて盗むんだろ?
そもそもナンバーなんて盗んで、どうするんやろ?

 

そんな疑問がわきましたが取りあえず、盗難事件の処理をどうするか考えることに。

 

 

 

盗難後の処理

軽自動車と普通自動車とでは、処理のメンドクサさが倍違うので注意です!

 

MASA
MASA

母上の車は、軽自動車でしたのでちょっと楽でした。

 

先ずは盗難ということで、警察に被害届を出すことにしました。

そこでちょっとした事情聴取を、受けることになります。

被害届の処理などもあったため、警察署に1時間ほどいたかな。

 

その後、陸運局に父上の車で行き、ナンバープレートを再発行してもらいます。

自宅に帰ってきて、母上の車にナンバーを取り付け無事終了。

ナンバーの交付には、1500円ほどかかりました。

 

と、簡単に処理が終わりましたが、それは母上の車が軽自動車だったからなのです。

 

 

軽自動車の流れ

 

警察に被害届

別な車で陸運局へ行って、ナンバー交付してもらう

帰宅してから取り付け

以上です。

 

では、続いて普通自動車の場合です。

普通自動車が面倒な理由。

それは、ナンバー封印というものがあるからなのです。

普通自動車は、後部ナンバーに封印がしてあって、これは陸運局でないと取り付けできないのです。

その為には、陸運局に直接車を持ち込まなくてはいけません。

しかし、ナンバーがないので運転できません。

仮ナンバーで運転するか、レッカー移動するしかありません。これが面倒な理由になります。

 

普通自動車の流れ

 

警察に被害届

別な車で陸運局へ行きナンバー発行(封印しにもう一度来る事を伝えておく)

帰ってきて、車にナンバーを取り付ける

ナンバーを取り付けた車で、もう一度陸運局へ行きナンバー封印してもらう。

この流れが一番ベストだと思います。

市役所で仮ナンバーを取得してから行くことや、レッカーしてもらうなどできます。

 

しかしレッカー費用や、市役所へも行くという手間を考えれば、上記の方法がベストだと思います。

 

 

封印は、運輸局でナンバーを登録したよ、っていう証拠のため。

 

軽自動車は、運輸の登録手続きが必要ないので封印がありません。

 

封印には、盗難防止の意味もあるらしいけど、どういうわけか後部ナンバーだけなんだよね。

 

MASA
MASA

前部ナンバーは、簡単に盗めるし
それじゃ意味ないよね

 

 

 

ナンバープレートの行方

MASAが、最初に感じた疑問でした。

なんで、ボロい軽自動車のナンバーなんかを盗むのか?

封印がないので盗みやすいというのは、理解できます。

 

MASA
MASA

その盗んだナンバー、何に使うのさ?

 

基本的に、2次犯罪に使用されます。

  • 強盗の逃走車両として使用。
  • 誘拐に使用
  • 違法ドラッグの売人の車両として使用
  • ナンバープレート同士をつなぎ合わせ、他の登録ナンバーのように見せかける。

自分の車のナンバーが、犯罪に使用されるのなんて嫌ですよね。

 

MASA
MASA

オォ~~怖っ! まるで、ウシジマくんの世界や

 

 

 

盗難の対策

まず盗まれた、家の周辺状況です。

  • 昼は人通りが多いが、夜は暗くて近くに外灯もない。
  • 家の目の間の路地は狭いが、すぐに大通りに出れる。(逃走しやすい)
  • 一週間に一度くらいしか運転しない。(盗難の下見がしやすい)

このような状況であったことから、盗みやすかったのでは、と考えています。

 

 

対策として考えたのが

  • ナンバー盗難防止専用のボルトを取り付ける
  • 車両の出入り口付近にセンサーライトを取り付ける。
  • なるべく運転し、常に車を移動させているという印象をつける。

これらの対策で、どれ程効果があるかはわかりませんが、一先ず様子をみてみようかという結論に。

 

 

 

まとめ

全国で自動車の部品盗難件数って、年間3万件ちかくもあるんです。

そのうちナンバープレートの盗難は、1万2千件ほど。

盗難の45%は、ナンバープレートなんです。

 

それほど盗難されている、ナンバープレート。

 

自分たちの住んでいる地域は、安全だし大丈夫だろ。

 

そんな風に思ってましたが、今回、実際に被害に遭って危機感の無さを痛感しました。

 

この記事を読んでくださった、読者の方もどうぞ自己防衛をしっかりと行ってください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。